シロイワヤギのニッチ戦略
北米ロッキー山脈に「シロイワヤギ」という、牛のように大きなヤギが生息しています。
シロイワヤギは標高2,500~3,000mの断崖絶壁に生息し、冬はマイナス20度、30度は当たり前のエリア。他の動物からすると、「何故、あんな不便で寒い場所で生活するのだろう。」と思われているかもしれません。
しかし、そのエリアには高山植物が存在し、外敵のコヨーテが近寄れないというメリットもあります。他の動物にとって、最悪な環境がシロイワヤギにとっては最高の場所となっているのです。
この状況はまさに生きるための「ニッチ戦略」そのもの。生き物の世界は、きちんと住み分けができています。野生動物の世界は弱肉強食ではなく、共生の世界であるという考えもあります。
「俺の」シリーズ
さて、ここ数年で急激に業績が伸びている「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」はニッチ戦略の代表的存在。
今まで、高級料理を低価格で提供するようなビジネスは難しいものでした。食材自体が高級で、一等地の家賃は高い。
更に、店のブランドイメージを保つためにも、安く料理を提供するわけにはいきません。
そこに目をつけたのが「俺の」シリーズ。
立って食べてもらうことでお客さんの回転率を上げ、売り上げを伸ばそうという戦略。
普通の居酒屋の回転率が1.2~1.5回転なのに対し、なんと「俺のイタリアン」は約3.5回転。
「俺の」シリーズの工夫はこれだけではありません。
メニューをよく見ると、料理は多少安くても、飲み物は安くはありません。
よって、客単価自体は他店と大差無く、結果的に「俺の」シリーズは料理を安くしても利益を上げているのです。他がやりたいけどできないことをやり、その強みによって業績を伸ばす。
よく考えられた戦略です。
ドラッカーの研究者
実は、この話はドラッカーの研究者として有名な藤屋伸二先生の講座の一部です。
藤屋先生の話によると、ドラッカーのような難解な理論が私たちの日常の中に潜んでいることがよくわかるそうです。
改めてドラッカーを学び直してみたい、経営力をもっと磨いていきたいという方は是非この講座が参考になると思います。
http://directlink.jp/tracking/af/997591/gWlDuADz/
[講師紹介]
藤屋伸二氏(fujiya shinji) 藤屋マネジメント研究所 所長/差別化戦略コンサルタント。1998年からドラッカーをコンサルティング理論のベースに置く。以後、ドラッカーの著書を183回以上も読み込んで独自のコンサルティング手法を編み出し、200社以上の業績伸長やV字回復を支援してきたドラッカー活用のスペシャリスト。
ドラッカー関連の著書・監修書19冊(5冊は海外でも発行)の累計は181万部を超え、コンサルティング・社員研修・セミナー・講演などを通じてドラッカー活用法の普及活動に努めている。このようなことから「日本でドラッカーを最もわかりやすく伝える男」と言われている。現在、中小企業経営者向けにドラッカーを活用して業績アップの手法を学ぶ【ドラコン藤屋の経営塾】を主宰している。
こんばんは。
ドラッカーのマネジメント力、すごいというかなんというか・・・。
ドラッカーをもう一度学び直して、マネジメント力をつけたいと思います。
有用な情報ありがとうございます。
応援していきますね。
こんにちは!記事拝見しました。
ドラッカーは知っているのですが、あまりしっかり読んだ事はありませんでした。
「俺の」の戦略を知り、改めてちゃんと勉強してみようと思いました^^
情報ありがとうございます!
応援していきますね♪
こんにちは。
「もし高校野球の~」しかドラッカーは
読んだことないのですが、それでも結構勉強になったので
改めてちゃんとしたものも読んでみようと思います。
講座ものぞいてみますね。
応援してます。
ドラッガーと聞くと、
なんだか堅苦しい感じがして
とっつきにくかったのですが、
この投稿で身近に感じることが出来ました。
一度ちゃんと学んでみようという気になりました。
わかりやすく教えてくださってありがとうございます。
またお邪魔させて頂きます。