おかしい日本語,間違った日本語文法,文法がおかしい変な日本語とは?

この看板の文章の文法はおかしいよ。▲

上のアイキャッチ画像▲の看板の文章は「文法」と「漢字」に間違いがあります。

×「料金は右側の箱の中にお入れ下さい」

よくこのような日本語表記を見かけます。

正しくはこれ。

「右側の箱の中に料金をお入れください。」

何かを「くれ」という時、丁寧表現は「下さい」と書きます。

何かをお願いする丁寧表現は「ください」と書きます。

変な日本語1

マガジンやWeb記事、ポストに入っているチラシ類を読んでいると、文法に間違いがある日本語が少なくありません。

ちなみに、当ブログ管理人も人の事をあれこれと言えない立場にあるので、どうぞ広い心でブログ記事を読み進めてください。w

それ以外の日常生活でも、「はっ?」と思う日本語を見かけます。

例1

このような文章をよく見かけます。

「ABCはXYZであるから、これは正しいと私は思う。」

日本人であれば、誰がこの一文を読んでも意味を理解できます。しかし、これは口語としては問題が無くても、日本語の書き言葉として文法的に違和感があります。

「ABCはXYZであるから、私はこれは正しいと思う。」

これが、より正確な書き言葉だと思います。主語は一番、先頭にくる言葉。

変な日本語2

例2

街中で、このような看板を見かけることがあります。

「自転車は降りて通行してください。」

これも日本人であれば、この一文を読んで意味を理解できます。しかし、この文章の文法は明らかにおかしい。

「自転車は降りて・・」

はっ?と思うのは管理人だけでしょうか?「いったい、自転車がどこから降りるの?」と思いませんか?

「まあ、確かにね・・」なんて声が聞こえてきそうですけど、やはり、管理人はこのような日本語に違和感を抱きます。

正しくは、

「自転車から降りて通行してください。」

この文章に主語は無いものの、この方が文法的に正しいです。

変な日本語3

例3

書籍等で、このようなタイトルを見かけます。

「ABCは、なぜXYZなのか?」

これも、日本人ならば、このタイトルの意味を理解できます。

しかし、このタイトルはどうなのでしょう。出版社の編集者は意図的に「ABC」を文頭に持ってきて、強調したいのかもしれません。

私は、このタイトルの方が文法的に正しい日本語だと思いますけど。

なぜ、ABCはXYZなのか?」

変な日本語4

例4

ポータルサイト等でこのような文章を見かける時があります。

「登校中の学生を地元住民が注意した。」

この一文の言いたいことは理解できるものの、これは、文法的に間違っている日本語ではないでしょうか。

これが正しい日本語だと思います。

「地元住民が登校中の学生を注意した。」

日常生活の中で、主語が文中に移動してしまっている日本語を見かけることが少なくありません。管理人は、主語と目的語が入れ替わっている文章に目をやると、頭が疲れるのです。

5W1H

英語学習の初期の段階で、5W1Hを学びます。

以下が5W。

Why

What

Where

Who

When

そして、1Hがこれ。

How

ダイレクト感に欠ける日本語

英語は比較的カタイ言語。

英語から日本語を眺めると、日本語の主語はセンテンスの中で前後したり、省略することが多い言語。目的語や動詞だけをボソッと話す日本人が多いのも特徴です。

特に、日本の高齢者同士の会話で主語が抜けていることが多く、その人達が何を話しているのか意味不明なシーンが多々あります。それでも、会話が成り立っている様子なのです。

話をしている高齢者は自分が喋っている内容をドンドン忘れてしまい、同じ話を繰り返すことがあります。

そして、相手も聞いた話をドンドン忘れてしまうため、高齢者同士の会話がループしているシーンが珍しくありません。

今日も日本のどこかで、漫才より超絶に笑ってしまうシーンが繰り広げられることでしょう。

あと、会話の中で「アレ」言葉が出てくる人が少なくありません。例えば、

「そのやり方はアレだけど・・・」

「それをあそこに持っていくのはアレだけど・・・」

「アレ」という表現は曖昧であり、相手に誤解を与えてしまうことがあります。

日本語はゆるくて曖昧なところがあり、いい意味では以心伝心の世界。

他方、日本語はダイレクト感に欠ける言語だと思います。日本語は侘び寂びの世界の言語なのでしょうか。

【関連記事】

不思議で難しい日本語-数により不規則に変化する分,本,個の読み方

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP