ヘルメットのシールド曇り止め対策に決定打は無いのか?手入れ方法 2014.06.10 ライダーにとって長年の不満点は、フルフェイス・ヘルメットのシールド内側の曇り。雨天時や冬、バイクで信号待ちしていると、ヘルメットシールドの内側が曇りやすくなります。シールドが曇りやすい日、ライダーは信号機で停止する度にシールドを上げて曇りを防止します。そこで、シールドの曇り止め対策をいくつか
ゴールド免許証で得られる特典と特権、優良運転車の矛盾とは? 2014.03.15 自動車やトラック、バイクの運転免許証を持っていると、3年、または、5年に1回、運転免許証公安委員会から「運転免許証更新手続きのご案内」ハガキが自宅に届きます。管理人は運転免許証の更新時期が近づくといつも思うのですが、ゴールド免許証にどのようなメリットがあるのでしょうか。そして、ゴールド免許証の矛
赤信号でも車両は左折可能にすれば、交通の流れがより円滑になる 2013.12.27 国によって道路交通法が微妙に異なります。アメリカとカナダでは、原則としてドライバーは前方の信号機が「赤」であっても、周囲の交通に注意を払いながら減速、徐行して右折できます。(アメリカ大陸は右側通行)実際、アメリカやカナダで自動車を運転すると、現地の道路交通法は合理的な車両運行に繋がっ
日産V37スカイラインはスポーツクーペ,スポーツセダンではなくなった 2013.12.24 40代以上のおじさんたちにとって「スカイライン」とはスポーツクーペであり、スポーツセダンのイメージが脳裏に焼き付いていると思います。2014年初頭、日産自動車がV37スカイラインを発売しました。V37はワイドボディ化され、従来のスカイラインの方向性とは異なるコンセプトのようです。そこで、今ま
トヨタAvanzaアバンザはインドネシアの生産車種で大人気ミニバン 2013.12.11 依然として日本ではミニバンが売れ続けています。日本市場では軽自動車、コンパクトカー、ハイブリッド、ミニバンが売れ筋のクルマとして定着しています。ショッピングモールの駐車場で女性が子供を乗せたミニバンをよく見かけます。ミニバンのメリットは広い室内空間にあり、日本市場でロングセラーカーとしての地
三菱アイ(i)リコール対応完了-エンジン冷却系のコンデンスタンク交換 2013.12.06 管理人の家の郵便ポストに三菱自動車から1通の郵便物が届いていました。リコール通知内容によると、「三菱アイ(i)のエンジン冷却系のコンデンスタンク(冷却水内の気泡を分離するための装置)において、 エンジンを高回転で運転すると気水分離機能が適切に働かず、冷却水が溢れ出ることがあります。 繰り返し
17インチ以上のタイヤ&ホイールのインチアップはデメリットもある 2013.11.26 日本車でも輸入外車でも、多くの車種の共通点として、各モデルのグレードによってタイヤとホイールサイズが変わってきます。ベーシックグレードは一番、直径が小さいホイールを履き、上級グレードになるほどホイールが大径化します。あたかも、大径ホイール&低偏平タイヤの方が高級で高性能というイメージがあります。
プリウスで一定速度を保ちながらの高速道路の巡航は意外と難しい 2013.11.19 30系プリウスの大ヒット後、日本ではハイブリッドカーが人気を博しています。1997年12月、世界で初めてトヨタのプリウスがストロング・ハイブリッドカーの先陣を切りました。「21世紀に間に合いました」というキャッチコピーが言いえて妙でした。その後、アクア、カローラ、ミニバンにハイブリッドが
ミドトロニクスCCAバッテリーテスター/数秒でバッテリー診断OK 2013.11.14 寒さに強いとは言えないのがカーバッテリー。カーバッテリーの劣化が進み、外気温が下がってくると、エンジン始動時のセルモーターの回転力が弱くなってきます。充電不足(走行不足)が原因でバッテリー電圧が低いこともあれば、バッテリー本体の劣化が原因で、充電しても本来の放電パワーを発揮できないこともあります
ジェームスのピットメニュー/オイル交換は作業工賃込みの料金 2013.10.29 カー用品とカーメンテナンスのチェーン店の中で、ジェームス/jmsのピットメニューは充実しています。別途、ピットメニュー冊子が用意されていることからも、力の入れようが窺えます。ジェームスは株式会社タクティーによって運営され、筆頭株主はトヨタ自動車株式会社。トヨタの持ち株比率は80%。そして、株
日本車の安っぽいダッシュボード,内装,内張りの材質,素材の雑感 2013.10.26 時代と共に、日本の大衆車の内装は確実に安物になった感があります。2000年あたりから、大衆車の内装のコストダウンが目立ちます。1990年代までは、カローラクラスでもダッシュボードやドアの内張りはソフトパッドが標準装備でした。また、一部の大衆車はドアの内張りにモケット生地を採用していました。そ
三菱自動車アイ(i)、2回目の車検-三菱自動車販売にて 2013.10.02 三菱アイ(i)が2回目の車検を迎えました。今まで三菱自動車販売の店長さんが担当でしたが、別の支店へ転勤された模様。今の担当者は、おそらく元メカニックの方でしょう。当初は慣れない業務内容に戸惑い気味のような印象を受けましたが、誠意を持った対応に好感が持てます。剛性の低下が少ないボディとシャー
鉛蓄電池が未だ自動車やトラックのエンジン車両に使われる理由は? 2013.09.20 スマートフォンやワイヤレス電話機、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等の身近な機器に使われているバッテリー(二次電池)は、ニッケル水素(Ni-MH)やリチウムイオン電池(Li-ion)がほとんど。かつて、電気製品や電動工具用のバッテリーは「ニッカド」が主流でした。しかし、今となっては、ニッカド
電動パワステのフィーリングに違和感アリ-操舵感の向上に期待したい 2013.09.20 今や、軽自動車からコンパクトカー、SUV、ミニバン、輸入外車の多くは電動パワーステアリングを採用しています。この理由は、主に燃費対策。あとコスト面でも有利だと言われます。このような数々の燃費対策の積み重ねにより、メーカーカタログの燃費数値が伸び続けてきました。次に、高価格車から先進運転支援シ
ボッシュ-ハイテックプレミアム,シルバーiiバッテリーとcaosを比較 2013.09.19 カーエアコンをONにすると、車内の電力需要が急増します。更に、電動パワーステアリングが意外と消費電力が大きく、据え切り操舵の時、車種によっては瞬間的にヘアドライヤーに匹敵するほど消費電力が高まります。他にも、アイドリングストップやカーナビ、電動スライドドア等々、自動車の電装品は増加の一途をた
水素自動車(FCV)燃料電池自動車は普及するのか?普及しないのか? 2013.09.18 2013年7月初旬、ホンダとGM(ゼネラルモーターズ)がFCV(燃料電池自動車)の共同開発で提携を始めています。トヨタ自動車はBMWとの開発提携を強化し、日産はダイムラー、フォードと開発提携を発表。各自動車メーカーは近い将来、燃料電池自動車の発売を目指し始めているようです。自動車メーカーの真
交通量も歩行者も少ない交差点にラウンドアバウトを増やした方がいい 2013.09.11 日本国内では、ラウンドアバウト(別名、ロータリー)の設置個所が少ないです。今後、場所と交差点によっては、これをもっと増やした方がメリットが多いと思います。このラウンドアバウトの特徴を思いつくまま書き出してみます。ラウンドアバウトの特徴・出合い頭事故の予防。・24時間365日、
自動車やバイク用のコストパフォーマンスが高いガレージ車庫は? 2013.09.10 自動車やバイクの塗装コンディションを綺麗に長く保つためには、やっぱりガレージが欲しくなります。自動車が雨ざらし日ざらし状態に置かれると、長期的にはガレージ保管と比べて塗装とプラスチックパーツ類の劣化が進みやすくなります。伸び続ける、自動車の平均寿命一般財団法人 自